誰でもコンサルタント−コンサルタントのノウハウを公開して、誰でもコンサルタントにするサイト
共通編トップ ナレッジストア ナレッジアーカイブ ナレッジ書店 自分SWOT 起業編トップ 起業するなら(起業を目指す方へ) ナレッジ起業とは 起業ネタ決めマニュアル 起業スタートマニュアル 起業完全支援 起業ツール集 起業リンク集
戦略編トップ 経営戦略策定マニュアル 中期経営計画策定マニュアル 効率化(BPR)マニュアル SWOT分析による強い組織づくり 上場企業経営戦略データベース 上場企業SWOT分析事例集 バリューチェーン事例集 戦略策定ツール集(フレームワーク) 戦略事例リンク集 コンサルタント用語集 SWOT分析出張セミナー 経営戦略&中期経営計画完成セミナー
HOME > 戦略編トップ > SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラムトップ > 事業部門編 > プログラムの概要
概要説明コンパニオン
目標達成に強いこだわりを持つ、強靭な組織を作ることを目的としたプログラムです・・・
SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラム
【事業部門編】

− 1.プログラムの概要 −

マニュアル目次


【事業部門編】

1.プログラムの概要

(1)プログラムツールの確認
(2)SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラムとは
(3)プログラムの具体的なアウトプット
(4)プログラムが効果を発揮する課題
(5)対象とする組織
(6))プログラムを実施する時期
(7)プログラムの進め方


2.プログラムの実施方法

■準    備:プログラム進行役の選任

(1)プログラム進行役と
(2)プログラム進行役の選び方
(3)プログラム内容の把握
(4)グループ分け
(5)時間と場所の確保
(6)事務用品の準備

■第1セッション:プログラムの説明および全社戦略の確認

(1)プログラムの説明
(2)全社戦略の確認


■第2セッション:所属部署のSWOT分析

(1)第2セッションの説明
(2)グループミーティングの議長選任
(3)SWOT分析の実施・
 ・ステップ1:外部環境の分析
 ・ステップ2:内部環境の分析
 ・ステップ2:SWOT分析


■第3セッション:SWOTクロス分析による戦略オプションの作成

(1)第3セッションの説明
(2)戦略オプション検討表の作成
(3)戦略オプションの検討
(4)カード内容の共有化
(5)戦略オプションの分類
(6)戦略オプションの集約化
(7)グループ別戦略オプションの発表


■第4セッション:所属部署の戦略課題策定

(1)第4セッションの説明
(2)戦略オプションの評価
(3)戦略課題にすべき戦略オプションの選択
(4)戦略課題の策定
(5)グループ別戦略課題の一本化
(6)戦略課題の承認

■第5セッション:戦略課題のブレークダウンによる個人目標の設定

(1)第5セッションの説明
(2)戦略課題ブレークダウン検討表の作成
(3)戦略課題の目標達成に必要な活動の検討
(4)必要項目の設定
(5)個人目標と人事考課のリンク



3.プログラム内容のカスタマイズ

(1)カスタマイズとは
(2)カスタマイズの依頼方法










1.プログラムの概要


(1)プログラムツールの確認


「SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラム」は以下の3種類のツールで構成されています。
  • 管理者用プログラム進行マニュアル(本書)
  • 説明用スライド(口語体で記述したノートが付いたPowerPoint)
  • 配布資料(プログラムの参加者に配布する説明資料)
すべてがそろっていることを確認してください。


(2)SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラムとは


SWOT分析を活用した強い組織づくりプログラムとは、部・課・係・営業所などの組織において、全員参加で所属部署のSWOT分析から戦略課題の策定および個人目標の設定を行うことで
  • 社員の経営参画意識向上
  • 目標の共有化
  • 目標達成に向けたモチベーションの向上
を実現し、目標達成に強いこだわりを持つ、強靭な組織を作ることを目的としたプログラムです。大手企業でも実際に使われており、高い効果が確認されています。

通常、このプログラムを行うためには専門のコンサルタントが必要ですが、管理者用プログラム進行マニュアル(本書)に従って、説明用スライドと配布資料でセッションを進行すれば、自社でプログラムを実施することができるようになっています。

また、説明用スライドには口語体で記述したノートが付いているので、それを読むだけでコンサルタントのようにセッションを進めることが可能です。


(3)プログラムの具体的なアウトプット



当プログラムを実施することにより、以下の2つが作成されます。

  ・全社戦略とリンクした所属部署の戦略課題
  ・所属部署の戦略課題とリンクした個人目標

個人目標を人事考課とリンクさせることが、プログラムの効果を高めるための重要なポイントになります。


(4)プログラムが効果を発揮する課題


当プログラムは強い組織を作ることを目的にしていますが、とりわけ下記の課題解決に高い効果があります。

・全社戦略とリンクした組織および個人の目標をつくりたい
・個人の目標達成モチベーションを高めたい
・チームワークを強化したい
・不振な営業拠点を活性化したい


(5)対象とする組織


@ 対象とする組織

当プログラムが対象としているのは、売上・利益の目標を持っている部、課、支店、営業所などの組織です。それ以外の部署で当プログラムを実施する場合別売の「管理部門編」を使用してください。


A 組織のどの階層でプログラムを実施するか

「部」、「課」、「係」、「チーム」など組織がピラッミド型の構造になっている場合、プログラムをどの階層で実施するかという問題があります。これは、目標達成に責任を持つ長がいる最小単位の組織で実施するのが原則です。

例えば、下記のような階層の組織があるとします。




この組織では、部長は部の、課長は課の目標達成責任を負っていますが係長およびチームリーダーにはありません。この場合は課単位でプログラムを実施してください。

もし、チームリーダーにまで目標達成の責任がある場合はチーム単位で実施してください。ただし、当プログラムはほとんどのプロセスをグループミーティング形式で行います。人数が5人以下だとミーティングの効果が低くなるので、その場合は上位組織で実施するようにしてください。


(6)プログラムを実施する時期


当プログラムで作成する組織と個人の目標・戦略課題は、所属部署の年次計画および個人の目標管理に設定され遂行されることを想定しています。よって、当プログラムは次年度の計画策定と並行して実施するようにしてください。


(7)プログラムの進め方


プログラムの進め方は以下のとおりです。

セッション 内容 所要時間
準備 プログラム進行役の選任
第1セッション プログラムの説明および全社戦略の確認 30分
第2セッション 所属部署のSWOT分析 8時間
第3セッション SWOTクロス分析による戦略オプションの作成 4時間
第4セッション 所属部署の戦略課題の設定 4時間
第5セッション 戦略課題のブレークダウンによる個人目標の策定 4時間

第1〜5セッションはすべて全員参加のグループミーティングで実施します。所要時間は集中して行った場合の目処として考えてください。次ページより、各ステップの具体的な進め方を解説します。


■スポンサーリンク




次へ