 |
 |

<ま行> |
 |
 |
椿コンサル |
宇田川課長 |
|
|
新人ヨーコ |
大田原部長 |
ま |
み |
む |
め |
も |
登録ありません |
ミッシー |
登録ありません |
登録ありません |
登録ありません
|
ミッシー(MECE) |
解説 |
ミッシー(MECE)とは、、“Mutually Exclusive Collectively Exhaustive”の頭文字をとったもので、ものごとを考えるにあたっては「漏れなく、ダブリなく行いなさい」という意味です。例えば、戦略を策定する際でもモレがあれば、誤った結論に導かれてしまうこともあるし、ダブリがあれば非効率となり、コスト増につながることもありあえます。
まあ、いちいちミッシー(MECE)なんて言われなくても、「漏れなく、ダブリなく」はわかっているんですが、それが出来ないのが人間です。世の中すべてミッシー(MECE)で事が進んだら、まったく面白くない世界になってしまうでしょうね。 |
使い方 |
宇田川課長 |
「戦略策定に必要な考え方は何ですか?」
|
椿コンサル |
「まず第一に、ミッシー(MECE)で考えることが必要です。」
|
大田原部長 |
「みっしー・・・?}
|
椿コンサル |
「漏れなく、ダブリなく、という意味です。」
|
大田原部長 |
「あたしの人生は漏れとダブリばかりでさみっしー・・・なんちゃって!」
|
新人ヨーコ |
(あたしも・・・)
|
■スポンサーリンク
|
|
▲UP |
Copyright (C)2009 Kazunari Muto. All rights reserved.